通勤車をカーリスしたら、買うより安くなるのか?
片道30キロの車通勤をしている、オッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです

通勤車が古くなってきたから、そろそろ買い替えたいなぁ
と考えている人の中には・・・
- 新車に乗りたいけど、まとまったお金がない
- 通勤で使うだけなので、車種にこだわりはない
などなど「安くて、すぐに乗れる新車」を希望する人も多いと思います
そこで最近CMなどで、よく見聞きする「カーリース」が気になりませんか?
ということで今回のお話しのテーマは・・・
というお話をしたいと思います
カーリースとは
そもそもカーリースとは・・・
契約者が選んだ車をカーリース会社が一旦購入し、契約者が月々定額を支払って車を利用するシステムのことです。

う~ん自分の車じゃないのは、なんだか違和感を感じるねぇ
という感覚の人も多いと思いますが・・・
カーリースの利用者数は、年々増加しているんです
レンタカーとは違うカーリース
車を「借りる」カーリースですが・・・
これまでのレンターカーやカーシェアリングとは違います
カーリース | レンタカー | カーシェアリング | |
---|---|---|---|
契約期間 | 数年間の長期契約 | 数時間~数日の短期契約 | 数時間の短期契約 |
支払い | 定額/月 | 利用期間に応じる | 定額/月+利用に応じる |
車種 | 自由に選べる | レンタカー会社の保有車 | カーシェアリング会社の保有車 |
ガソリン代 | 契約者支払い | 契約者支払い | カーシェアリング会社 |
ナンバー | 通常のナンバー | 「わ」ナンバー | 「わ」ナンバー |
長期の契約期間が可能だったり、自由にナンバーを取得できる・・・
自分の車のように利用できるのが、カーリースの特徴です
カーリースの仕組みは残価設定
なぜ自分の車のように長期間「安く」車を借りることが出来るのか?
それはカーリースには「残価設定」というシステムがあるからです
残価設定とは、カーリース契約終了後に返却した際の車両「想定下取り額」のことです。
たとえば、新車で200万円の車を5年間(60ヶ月)カーリースしたとします
返却した時「残価設定(想定下取り価格)」が50万円の場合・・・
カーリース費用は、購入代金から残価設定を引いた契約期間で割ったものとなります
つまり・・・
- (200万円 ー 50万円) ÷ 60ヶ月 = 2万5千円
※金利計算除く
になるわけです
諸費用が不要になるから安く感じる
毎月カーリースで2万5千円の支払いとなると・・・

ローンで車を購入した場合と同じ費用じゃない?
と思いますよね?
カーリース費用には、毎月の費用の中に「車検費用」などが含まれています
つまり車検などのメンテナンス費用の支払いが無いのです!
さらにカーリース会社やプランによっては、税金も含まれている場合があります
車検費用や税金費用が無いのは、車を買うより安く感じますよね
頭金不要でネットで手続きができる!
また新車で車を購入した場合、必ず「頭金」が必要になります
頭金の費用は、車両価格の約20~30%と言われているので・・・
200万円の車の場合は、40万円~60万円の頭金が必要になるということです
そう考えると車って、安い買い物ではないですよねぇ
でもカーリースの場合は・・・
頭金無しで、月々の定額を支払うだけで乗ることが出来ます
また車を買う場合は、ディラーに何度も足を運ぶ必要がありますが・・・
カーリースの場合は、車選びから申込みまで「ネット」で出来ます
頭金無しで、しかもネットで申し込むことが出来るので・・・
気軽に新車に乗ることが出来るのがカーリースの特徴です
選べるカーリース会社
車を買うんじゃなくて、借りるから・・・
- 頭金不要で、ネットで簡単に新車を申し込める
- 車検などの諸費用も無く、毎月定額で車に乗れる
だからカーリースの利用者が、毎年増えているんですね
年々利用者が増えているから、カーリース会社も多くなっています
一部のカーリース会社を紹介しますね
リースナブル
特徴
- 月々2万円で新車/新型のヴェルファイア・アルファードに乗れる
- 車検・税金・登録料込の最安保証カーリース
- 幅広い車種を扱い軽自動車であれば月々1万円から
- 取り扱い車種は、国産車27車種、外車7車種と業界トップクラス
- 個人向けオートリース取扱高全国1位
カルモくん
特徴
- 日本初の11年リースで月々の定額を抑えられる
- 頭金・ボーナス払いなし
- 全国どこでも納車が可能
- メンテナンスプランも月額定額で用意
- 国産メーカーの車種、グレードほぼ対応
コスモMyカーリース
特徴
- 全国産車メーカーから車種を選べる!
- 車検・税金すべてコミコミ!
- 気軽 燃料油割引など、おトクな特典が多数!
カースタ
特徴
- 毎月定額、月々1万円台で新車に乗れる!
- ネットで簡単3ステップで仮審査が出来る!
- 選べる3つのリースプラン
- 気に入った車はそのまま買い取り可能
- 最短3年から契約可能
通勤車はカーリスの方が安くなる?
この他にも「MOTA」や「KINTO」といった・・・
大手カーリース会社があるので、国産車ならほぼカーリスで乗れます

通勤車も気軽に乗れるカーリースにしようかな。
ここまでの説明だけだと、そう思う人も多いと思います
でもカーリースにする場合、覚えておきたい注意点があります
カーリースの注意点
カーリースは、長期契約で車を借りるため・・・
自分の車のように感じますが、あくまで所有者はカーリース会社です
それを忘れて車を「好き勝手」使っていると・・・
費用が安くなるどころか、逆に高くなることもあるんです
残価設定は変わる場合がある
残価設定は、車が「想定した状態」で返却されることが前提です
たとえば車が大きく破損したり、想定以上に走行していた場合・・・
車の下取り価格は、大きく下がってしまいます
そうなるとカーリース「最終支払い月」の清算で・・・
支払い費用が加算されてしまう場合があるのです!
- 車の状態をなるべく良い状態に保つ必要がある
これがカーリースの最大の注意点と言えるでしょう
総支払額は結局高くなる
カーリースは、契約終了後に自分の車として「買う」事もできますが・・・
カーリースの車を買う場合、たいてい総支払額は高くなります
たとえば先程例に出した200万円の車を金利2.0%のローンで購入します
200万の車を購入した場合 | 月々の支払い | 5年後の総支払額 |
残価設定ローン | 27,562円 | 1,626,158円 |
通常ローン | 35,055 円 | 2,103,300 円 |
通常ローンは、5年後に支払い完了となりますが・・・
残価設定で購入した場合、5年後の時点では50万円の残価があります
つまりカーリースの契約者を購入した場合・・・
- 1,626,158円 + 500,000円 =2,126,158円
となり通常ローンより22,858円高くなるわけです
もちろん金利や条件によって差もありますが・・・
カーリースの車を買う場合は、総支払額は結局高くなると覚えておきましょう
つまり・・・
車を買うより月々の支払いは安いけど・・・
総支払額は高くなる可能性があるのが、カーリースの注意点と言えますね

じゃあ結局、通勤車をカーリスにするのはお得なの損なの?
という疑問が出てくると思います
今回カーリースを調べた結果、個人的な意見は以下の通りです
カーリースの方が良い人
- 通勤距離が片道10キロ以内で比較的走行距離が短い人
- 頭金など、まとまったお金の支払いが難しい人
- 飽きっぽくて数年で車を乗り換えたい人
- どんな車でも乗ることができれば満足な人
近所にお出かけ:街乗りタイプ
上記の人は、カーリースでも問題は無いと思います
車は買う方が良い人
- 通勤距離が長いもしくは旅行などに車を使いたい人
- 車へのこだわりが強く、車のカスタマイズをしたい人
- ある程度、まとまったお金が支払える人
運転大好き:長距離タイプ
車にこだわりがあって、運転大好きな人は、車を買いましょう!
使用状況に合わせてカーリースを選ぼう
結局のとこと、利用者の使用状況によって・・・
カーリースがお得くになる場合もあれば、逆に損する場合もあるのです
オッサンLABOの場合、通勤距離が片道30キロありますし・・・
車で旅行にも行くし、子供が車内であばれてイロイロ汚してくれます
おそらくカーリースをすると、逆に費用が高くなると思います
車を買うと頭金や毎月の支払いは高くなりますが・・・
長期的に考えると、買う方がカーリースより支払い費用は安くなります
どんな使用状況で車を使うのか考えてから、カーリースを選択しましょう!
この”快適通勤研究所”では、車 通勤をはじめ電車バイクなど・・・
今後とも”快適通勤研究所”をよろしくお願い申し上げます