片道30キロの車通勤が楽しくなるオススメの カー用品 をご紹介

車通勤

毎日のシンドイ通勤も、 カー用品 次第で楽しい通勤にできるかも??

車通勤、片道50分のオッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです

 

車通勤の時間って、リラックスできるプライベートな時間ですよね

でも運転中にできることって、かなり限られていますよね?

 

そこで運転中でも使える、カー用品が気になってくるワケです

ということで今回の記事テーマは・・・

記事のテーマ片道30キロの車通勤が楽しくなるオススメの カー用品 をご紹介

というテーマで記事を書いてみました

広告

車通勤

車,通勤,カー用品,快適

片道30キロの距離を車通勤すると・・・
都心部で1時間、郊外だと30分くらいの通勤時間になると思います

 

つまり1日往復だけで、1時間~2時間の通勤時間が消費されて・・・
1ヶ月25日間通勤すると、25時間~50時間も消費されています

さらに1年間で考えると、300~600時間にもなります

 

それだけの時間をただ運転だけしてたら、モッタイナイと思いませんか?

デキる会社員は 電車通勤 で 資格 の 勉強 をする
電車通勤 を利用して 資格 の 勉強 始めてみませんか?電車通勤、片道1時間のオッサンLABOのオッサンです。誰もが一度は「転職」とか「スキルアップ」を考えますよね?ということで今回の記事テーマは会社員が資格の勉強するなら電車通勤がオススメ...

車通勤の運転中に出来ること

もちろん車通勤の時間がモッタイナイと思っていても・・・
車の運転中に別の事をしていたら、交通事故に繋がる可能性があります

 

でも調べてみると、車通勤の時間を有効活用しているみたいですね

  • モチベーションを上げる音楽を聴く
  • オーディオブックで情報をインプット
  • スキルアップのための勉強をする

モチベーションを上げる音楽を聴く

車の運転中に出来ることといえば、音楽やラジオを聞くことですよね

 

自分の好きな音楽を聴くことで、モチベーションも上がるし・・・
脳が活性化されて集中力が上がるので、安全運転にも効果があるみたいです

 

さらに音楽はリラックス効果があるので・・・
仕事へのマイナスイメージも、多少は改善されるかもしれませんよ!

 

好きな音楽やラジオを聴きながら、車通勤は最高ですね

音楽配信サービス一覧
音楽配信サービス 月額料金 楽曲数
Amazon Music Unlimited 980円 6500万曲以上
Apple Music 980円 7000万曲以上
Spotify 980円 5000万曲以上
LINE MUSIC 980円 6700万曲以上
AWA 980円 7000万曲以上
Rakuten Music 980円
YouTube Music 1280円/980円

オーディオブックで情報をインプット

音楽以外にも、情報インプットのために・・・
“オーディオブック” を利用している人も多いみたいですよ

オーディオブックとは、ナレーターや声優が本を朗読してくれるサービスで、車の運転中でも小説や参考書などを読み進められるメリットがあります。

 

“小説を手に持ちながら読むのが好き”という人も多いと思いますが・・・
ほどよく情報のインプットが出来るので、オススメのサービスですね

オーディオブック サービス一覧
サービス 月額料金 無料体験期間 コンテンツ数
Audible 1,500円 12万以上
オーディオブック
880円~ 1万冊以上
ヒマラヤ 750円 1万以上
フライヤー 550円~ 推定2,800以上
kikubon 550円~ 推定600以上
LisBo 1,650円 推定4,000以上
でじじ 1,650円 推定3,400以上

スキルアップのための勉強をする

さらに車通勤中に、音声アシスタントなどを利用して・・・
英語などの語学の勉強をしている人もいました

 

たしかに車での通勤時間に、英語を流すだけでも・・・
毎日聞いていれば、英語慣れしてスキルアップできるかもしれませんね

スキルアップ サービス一覧
サービス 月額料金 無料体験
スタディサプリ 2,178円
オンスク.JP 1,078円~
広告

車通勤に必要な カー用品

車,通勤,カー用品,快適

車通勤中でも、工夫して無駄にしないようにしてるんですね

ただ調べていると、ほとんどの人がスマホを利用して聴いていました

 

最近の車は、スマホとBluetooth接続が可能なのですが・・・
チョット前の車だと、スマホと接続するためのカー用品が必要になります

 

スマホと接続するカー用品といっても、接続方法が幾つかあるので・・・
自分の車にあった、カー用品を選ぶ必要があります

スマホと車を接続するための カー用品

ある企業の調査でも、車で音楽を聴く方法がラジオやCD以外に・・・
配信サービスを利用している人が、半数近くもいるみたいなんです

 

そこで重要なのが、スマホと車を接続するカー用品ですが・・・

  • FMトランスミッター接続
  • Bluetooth接続
  • AUX(有線)接続

 

接続方法は3つあるので、必要なカー用品を紹介しますね

FMトランスミッター接続:ラジオ

FMトランスミッター接続は、ラジオ周波数を利用する方法で・・・
スマホ以外の音楽プレイヤーでも、簡単に接続できるのが特徴です

[itemlink post_id=”1910″]

 

ただ電波は、様々なところで利用されているので・・・
もし使用中の周波数が他で使われている場合、雑音が入ることがあります

 

簡単に接続できる反面、音質が低いというデメリットがあるワケです

Bluetooth接続:カーナビ

Bluetooth接続は、10m以内の機器とつなぐ無線通信技術で・・・
登録した特定の端末と接続するため、雑音が入りにくいのが特徴です

 

最近のカーナビは、Bluetooth対応のモノが多いので・・・

[itemlink post_id=”1911″]

 

わざわざカーナビを購入しなくても、スマホからの音楽を楽しめます

 

ただBluetooth接続の操作履歴は、カーナビ側にも保存されるので・・・
レンタカーなどのカーナビを利用する時は、履歴の消去が必要です

AUX接続:有線

AUX接続は、有線で直接カーオーディオに接続する方法で・・・
FMトランスミッターやBluetoothより高音質で音楽が楽しめます

[itemlink post_id=”1912″]

 

AUX接続の場合、車側に差し込み口が必要になりますが・・・
iPhoneをはじめ最新スマホには、イヤホンジャックがありません

 

高音質で楽しめるAUX接続ですが、対応可能なスマホが減ってるのは残念

スマホ充電ができるスマホ ホルダー

スマホと車を接続すれば、車通勤も楽しく過ごせそうですが・・・
車の揺れで、スマホがどこかへ行ってしまうと大変ですよね

 

さらに車通勤中にスマホ使っていて、バッテリーが無くならないか心配

そこで必要になってくるのが、スマホ専用 ホルダーです

 

充電できるスマホ ホルダーもあるので、長時間の車通勤も安心ですし・・・
“何かの拍子にスマホが車の隙間に落ちた!”なんとこもと無くなりますよ

Andobil スマホホルダー

回転アームで細かい角度調整が可能な、Andobil スマホホルダーです

猛暑日の車内でも剥がれない、強力な粘着パットの採用・・・
耐荷重55Kgまで対応しているので、夏場でもシッカリとスマホをホールド

 

スマホ充電部も隠れないように設計されているから・・・
スマホを充電しながら、使用することも可能です

メーカー Andobil
取付方式 ‎ダッシュボード
対応機種 4インチから7インチまでのスマホ
素材 ‎ABS, 熱可塑性ポリウレタン, ポリ塩化ビニル
重量 390g
販売価格 3,999円
販売ページ Amazon販売ページ

HonShoop Qi対応スマホ ホルダー

エアコン吹き出し口に設置可能な、Qi対応スマホ ホルダーなら・・・
車通勤中にスマホへの充電が出来るから、バッテリー消費の心配もありません

Qi対応とは、スマホを専用充電器の上に置くだけで充電できる機能のことです。

 

しかもスマホの固定も、ワンタッチでアーム開閉するので・・・
急いで車に乗りこんでも、片手でも手軽に着脱ができるんです!

メーカー HonShoop
取付方式 ダッシュボード、エアコン吹き出し口
対応機種 Qi対応スマホ
素材 ABS + PC
重量 112 g
販売価格 2,799円
販売ページ Amazon販売ページ

最新軽自動車なら簡単にスマホと接続できる

車通勤を考えている人の中には、豊富な車種から頭金不要で・・・
車検やメンテナンス代をまとめて払える、カーリースを選ぶ人が増えています

でもカーリースって、カーナビ付けれるんですか?

たとえば2020年5月にサービス開始した、カーリースMOTAは・・・
自由にカスタムできて、契約終了後に車がもらえる人気のカーリースです

  • Bluetooth接続に対応したカーナビを取り付けたい!
  • 休日に長距離旅行も楽しめるように車に内装にこだわりたい!

 

などなどカーリースなのに、自由にカー用品が取り付けられるのは・・・
カーリースMOTA最大のメリットだと思います

広告

車通勤を快適にする カー用品

車,通勤,カー用品,快適

ということで今回は、車通勤を快適にするカー用品を紹介しました

車通勤中は聴くぐらいで、どうしてもできることが限られますが・・・
良い音質で音楽やオーディオブックを楽しみたいですよね

 

スマホと車を接続できる、カー用品を揃えておきたいですね

 

この”快適通勤研究所”では、車 通勤をはじめ電車バイクなど・・・
様々な方法で、快適に 通勤 するご提案をしています

 

今後とも”快適通勤研究所”をよろしくお願い申し上げます

片道1時間の距離を車通勤したら 通勤手当 の相場は幾らになるの?
片道1時間くらいの職場に車で通勤する場合、 通勤手当 の相場って幾らなの?こんにちわ!元整備士のオッサンLABOのオッサンです。通勤手当が支給されても、車通勤すると損しないか不安になりますね。ということで今回の記事テーマは「片道1時間の距離...