片道1時間くらいの職場に車で通勤する場合、 通勤手当 の相場って幾らなの?
こんにちわ!元整備士のオッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです
満員電車を避けて、車で通勤するのは快適なんですが・・・
ガソリン代や駐車場料金など、車通勤ってお金がかかりますよね
しかもガソリン代は、年々値上がりしているので・・・
通勤手当が支給されていても、車通勤すると損しないか不安になりますね
ということで今回の記事テーマは・・・
というお話をしたいと思います
減る 通勤手当
ほとんどの企業が、福利厚生として通勤手当を支給していますが・・・
勤務形態が多様化して、通勤手当支給額を見直す企業があるみたいです
弊社は通勤手当なくなったけどテレワーク手当ないから手取りめっちゃ減った感w 社会保険料も減ってくれ~
— Moonly (@honeybee_3) July 19, 2020
電車で通勤の場合は、電車賃が決まっていますが・・・
車通勤の場合は、通勤ルートや車の燃費で通勤費用が変わってきます
“車で通勤してたら、通勤手当が減って損した!”ということがないように・・・
まずは“一般的”な、通勤手当の相場を知っておきましょう
車通勤手当の相場について
国内の平均通勤時間は、30分~1時間未満とされているので・・・
車での移動距離を考えると、一般道で20キロくらいになると思います
となると月の通勤手当の相場は、12,000円~18,000円位になると思うんですが・・・
片道の通勤距離 | 1か月当たりの限度額 |
---|---|
2キロメートル未満 | (全額課税) |
2キロメートル以上10キロメートル未満 | 4,200円 |
10キロメートル以上15キロメートル未満 | 7,100円 |
15キロメートル以上25キロメートル未満 | 12,900円 |
25キロメートル以上35キロメートル未満 | 18,700円 |
35キロメートル以上45キロメートル未満 | 24,400円 |
45キロメートル以上55キロメートル未満 | 28,000円 |
55キロメートル以上 | 31,600円 |
この通勤手当の限度額表は、国の法令で定められたものなんです
この通勤手当の限度額は、本当に妥当なんですか?
と誰でも思いますよね?
では車通勤した場合に、どんな費用が必要なのか考えてみましょう
1ヶ月の車通勤したら通勤費用は〇〇円!
片道20キロの通勤距離を、ガソリン車(コンパクトー)で・・・
月に25日間通勤したことを仮定します
通勤にかかる費用は、ガソリン代だけと思われがちですが・・・
ガソリン代以外にも、車通勤には必要な費用があります
車通勤に関わるモノ | 1ヶ月にかかる費用 |
ガソリン代 | 10,000円~15,000円 |
自動車保険 | 4,000円 |
消耗品費用(車検等含む) | 10,000円 |
合計 | 20,000円~30,000円 |
ガソリン代以外の費用を全て合わせると、1ヶ月に必要な通勤費用は・・・
2万円以上になるので、通勤手当が限度額内の支給だとマイナスになってしまいます
1ヶ月のガソリン代
コンパクトカーの場合、ガソリン代が1キロ10円~15円位なので・・・
40キロ (往復)× 10円~15円 = 400~600円位になります
しかも最近もガソリン代が、値上がりしているので・・・
1キロのガソリン単価は、今後も上がっていくことが考えられます
つまり25日間車通勤すると、400円~600円 × 25日間で・・・
10,000円~15,000円位のガソリン代が、必要になるワケです
1ヶ月の自動車保険代
今は加入必須ともいえる、任意の自動車保険を忘れていませんか?
しかも車の利用目的が主に通勤だと、保険料は少し上がります
“価格.com 自動車保険”を参照に調べてみると・・・
車種や契約内容で変わってきますが、年間の保険料は5万円位が相場です
ということは、月々4,000円の保険料が必要ということになります
消耗品費用
さらに細かく考えると、毎日通勤で使う車は・・・
エンジンオイルやタイヤなど、消耗していくモノがありますよね
エンジンオイルの場合、フィルター交換込みで10,000円位必要になります
普通車 | ターボ車 | |
---|---|---|
軽自動車 | 10,000kmまたは6ヶ月 | 5,000kmまたは6ヶ月 |
ガソリン車 | 15,000kmまたは1年 | 5,000kmまたは6ヶ月 |
ディーゼル車 | 5,000km~10,000km |
さらに他にも、タイヤや車検代金を考えると・・・
月にメンテナンス費用として、1万円位は取り分けておく必要があります
車通勤は節約必須
片道20キロの通勤手当 相場が、12,000円~18,000円位なので・・・
月に20,000円~30,000円必要になると、全然足りてないですよね?
おそらく通勤手当はガソリン代だけを、想定した金額なんでしょう
だから車通勤をしている人は、損をしないためにも・・・
通勤費用が、支給される通勤手当内で収まるように節約したいですよね
誰でも出来る車通勤節約方法
車での通勤費用を抑えるといっても、消耗品や税金・・・
保険代金を節約していては、万が一の時に大変なことになります
となると車通勤で節約できるのは・・・
- ガソリン代を節約する
- 消耗品を節約する
- 渋滞に巻き込まれないようにする
くらいの極々あたりまえのコトしか、節約する方法はありませんよね
でも毎日の通勤費用を節約することで、十分な効果を期待できるんです
ガソリン代を節約する
たとえばガソリンスタンド各社は、現金やクレジットカード以外に・・・
専用ガソリンカードがあって、それで払うとガソリン代が安くなります
オッサンLABOが利用しているENEOSの場合は・・・
カードとEneKeyを組み合わせで、3~5円ガソリンが安くなってます
EneKey(エネキー)とは、給油機に設置されたリーダーに当てるだけで、現金やクレジットカード不要で支払いが出来る決済ツールです。
ガソリン代を1キロ1円ほど節約できれば、40キロの往復で・・・
40円節約できますし、25日間で考えると1,000円の節約になります
さらに特売日にガソリンを給油するなど・・・
ガソリン代だけでも、節約できることは沢山ありそうです
消耗品を節約する
さらに消耗品の節約で、通勤手当内に交通費を押さえることが出来ます
エンジンオイルは、5000キロもしくは半年での交換が推奨されていますが・・・
種類が沢山あって迷ってしまいますよね
通勤車の場合、街中で低速走行が多いため“低粘度オイル”がオススメですよ
他にもエンジンオイルを選ぶ基準はりますが・・・
低粘度オイルは燃費も向上するので、通勤車にはオススメです
他にも毎日すり減っているタイヤは、注意したい消耗品ですが・・・
購入するお店で、その価格も大きく異なります
たとえばミシュラン 195/55R16というタイヤの場合・・・
専門店(タイヤフッド) | 15,301円/1本 |
カー用品店 | 20,978円/1本 |
通販 | 14,000円/1本 |
タイヤ専門店の方が、カー用品店より安く購入できることが判ります
もちろんタイヤのみの購入だと、通販が最安ですが・・・
取付工賃などを考えると、タイヤ専門店での購入がオススメですね
渋滞に巻き込まれないようにする
車通勤中の渋滞はイライラして、つい運転が荒くなりますが・・・
荒っぽい運転は、燃費も悪くなりますし事故の原因になります
渋滞に巻き込まれないように、安全に運転したいですが・・・
そもそもこの渋滞って、7割は自然渋滞って知っていましたか?
道路の高低差で速度が落ちて、後続車がブレーキを踏むことで渋滞が発生します
つまり高低差が少ない道路や、車が少ない時間帯に通勤すれば・・・
渋滞に巻き込まれず、燃費が節約できるのでガソリン代も抑えられますよ
さらに通勤中の車内を快適にすることで、安全に通勤が出来ます
短距離通勤なら軽自動車が一番
片道20キロくらいの短距離通勤なら、一番節約できるのは軽自動車です
たとえばスズキ アルトの場合、1リッター約29キロ走行できるので・・・
車名 | 実燃費 |
---|---|
スズキ アルト (マイルドハイブリッド) | 28.99km/L |
ダイハツ ミライース | 23.76km/L |
マツダ フレアクロスオーバー(マイルドハイブリッド) | 23.17km/L |
スズキ ワゴンR | 23.10km/L |
走行距離1キロあたり、ガソリン代は5.5円ほどになります
つまり往復40キロならガソリン代220円、25日間で5,500円で済みます
さらに軽自動車なら保険代や消耗品も安くなるので・・・
街中を通勤するのに使う車としては、非常に優れた節約になります
でも今から軽自動車を買うのは、ちょっとモッタイナイです。
という人には、月々1万円から深謝に乗れる“MOTA”がオススメです
頭金も不要で乗りたい車にスグ乗れるし・・・
なにより車検、税金、メンテナンス費用など、すべてコミコミなので安心!
通勤手当の範囲で、新車に乗れる可能性がありますよ
費用を押さえて快適マイカー通勤
リモートワークなど、働き方の多様化で通勤手当が減っていますが・・・
ちょっと工夫すれば、車通勤にかかる費用を節約できそうですね
普段の車通勤費用が、通勤手当以上になっていないか・・・
ガソリン代や保険代、消耗品などを含めた費用を一度計算してみましょう
意外な方法で、車通勤費用を安くできるかもしれませんよ
この”快適通勤研究所”では、車 通勤をはじめ電車バイクなど・・・
様々な方法で、快適に通勤するご提案をしています
今後とも”快適通勤研究所”をよろしくお願い申し上げます