40歳 社会人ですが、ようやく 普通自動二輪免許 を取得することができました!
電車通勤が嫌になったオッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです
少しでも楽に、少しでも早く、そして少しでも安く快適に通勤がしたい!!
そう考えた時に浮かんだのが、バイクでの通勤ですが・・・
原付バイクだと30キロ制限があるので、通勤時間が余計に遅くなるかも
バイクで快適に通勤するためには、やっぱり125cc以上のバイクに乗りたい!
ということで今回のお話しのテーマは・・・
というお話しです
普通自動二輪免許
学生時代に憧れた、400ccまでのバイクに乗れる“普通自動二輪免許”・・・
社会人になって、「今更 教習所 に通えない」と思っていました
ところが!40代や50代の社会人でも、全然 教習所 に通えるんです
実際にオッサンLABOは、定時まで会社で働いた後に教習所に通って・・・
たった2週間で“普通自動二輪免許”が取得できました
普通自動二輪 免許 取得方法
2週間でバイクの免許ってとれるんですか!?
短期間で免許が取れることに驚くかもしれませんね
まず普通自動二輪 免許 取得方法は・・・
- 教習所で 普通自動二輪免許 を取得する
- 試験場で実技試験を受ける
という2つの方法があります
教習所で 普通自動二輪免許 を取得する
普通自動二輪 免許を取得する方法は、教習所に通うのが一般的ですが・・・
自動車免許を取得していると、学科教習は第2段階の1時限だけになります
普通免許あり | 普通免許なし | |
第1段階 | 技能教習:9時間 | 技能教習:9時間 |
学科教習:免除 | 学科教習:10時間 | |
第2段階 | 技能教習:8時間 | 技能教習:10時間 |
学科教習:1時間 | 学科教習:16時間 |
さらに普通自動車免許を取得していると、学科試験も免除されるので・・・
トータルで18時間の教習所通いをすれば、普通自動二輪 免許が取得できるんですね
これなら仕事終わりに2時間教習所に通えば、1週間と少しで済むわけです
全教習を修了した後に、卒業技能検定で合格する必要があります。
免許センターで実技試験を受ける
教習所より更に短期間で、普通自動二輪 免許を取得する方法があって・・・
それが各都道府県にある免許センターで、直接実技試験を受ける方法です
いわゆる“一発試験”と言う取り方なんですが・・・
教習所を利用しないため、時間と費用をかなり抑えることが可能です
ただ、いきなり試験を受けるので、運転基準を満たせないなど・・・
一発で合格する人は少なく、ほとんどが不合格になるみたいですね
何度も挑戦する結果、教習所より費用や時間がかかる場合もあるようです。
40歳で教習所に通う
確実に、普通自動二輪 免許が欲しかったので・・・
会社から30分ほどの距離にある、教習所に通うことにしました
教習所に通うまで、周りは“若い子ばかり”と思っていたのですが・・・
教習に通う時間帯のためか、仕事帰りの社会人 男性が多かったですね
しかも40歳以上の同年代も多く、なんだか安心して教習所に通えました
入所から卒業までの道のり
車の免許があるので、合計18時間の教習を受ければいいのですが・・・
貴重な土・日・祝日を教習所に通いたいとは思いません
そこで教習所に通うのは、平日の夜間教習のみで予定を組みました
19:00~21:00まで、1日2~3時間程度だったのですが・・・
再教習も無く、見事に2週間で卒業検定まで終了させることが出来ました
教習所に入所する
仕事の後通うには、“夜間教習” 可能な教習所になりますが・・・
ほとんどの教習所では、平日20時くらいまで教習をしています
自分の都合に合う教習所が見つかったら、ネットまたは電話で申し込みます
オッサンLABOが申し込んだ教習所は、ネット割り引きがありましたよ
持っている免許 | 一般料金 | ネット申し込み | |
MT | 所持免許なし・原付のみ | 98,500円(税込) | 95,500円(税込) |
普通・準中型・中型・大型 | 63,000円(税込) | 60,000円(税込) | |
AT | 所持免許なし・原付のみ | 89,700円(税込) | 86,700円(税込) |
普通・準中型・中型・大型 | 54,000円(税込) | 51,000円(税込) |
申し込みが完了すると、入所日の連絡が来るので・・・
教習費用を持って、指定日に教習所に行くと適正チェックが行われました
- 視力検査
- 写真撮影
- 屈伸運動
適正チェックに問題無ければ、確認書類を書いて入所完了です
第一段階 教習内容
入所が完了すれば教習可能になるので、さっそく教習に参加・・・
持参した長袖と、グローブ(軍手OK)を身に着けます
教習用のバイクは、ホンダ CB400で非常に扱いやすいバイクで・・・
第一段階の教習内容も、超初心者からスタートなので安心です
第一段階 項目 | 項目 目標 |
1.バイクの取扱い | バイクに乗ったり降りたり。倒したバイクを起こしたりする。 |
2.運転装置の取り扱い | スタンドで立てたバイクに乗って、装置類・クラッチ操作をする。 |
3.運転姿勢の確認 | スタンド無しでバイクの乗り降りと、正しい運転姿勢で少し走る。 |
4.ブレーキ操作 | 少し走って、前後ブレーキをかけて止まるの繰り返し。 |
5.発進の実践 | 発進して、教習ない外回りをグルグル回る。 |
6.変速操作 | 発進して、指定されたギヤを正確にチェンジをする。 |
7.安全確認 | 自動車とバイクの死角を確認する。 |
8.発進・加速の繰り返し | 周囲の状況に応じて、確実に発進と加速を繰り返す。 |
9.適正速度の維持 | スムーズに加速・減速をし、教習内の指定された速度を保つ。 |
10.ブレーキ操作 | 前後輪さらにエンジンブレーキを利用し、安全に停止する。 |
11.バランス走行:直線 | 一本橋を落ちずに、一定の時間内に安全に走行する。 |
12.バランス走行:曲線 | スラロームを停止せずに、一定の時間内に走行する。 |
13.路面状況の確認 | 教習コースの段差やマンホールなど路面状況を意識して走行する。 |
14.坂道通過 | 坂道をスムーズに走行できるようにする。 |
15.坂道発進 | 坂道で停車・発進がスムーズに行えるようにする。 |
16.AT車の運転 | AT車の特性を理解するため、AT者で基本的な走行を行う。 |
17.第一段階みきわめ | 第一段階の教習内容を正しく実践する。 |
第一段階の教習は、バイクの基本的な扱い方なので・・・
比較的簡単で、ほとんどの教習生が問題なくクリアすることが出来ました
初心者のオッサンLABOも、毎日2時間通って5日間で第一段階クリアです!
ちなみに教習で使用した ホンダ CB400は、200キロくらいありますが、コツを掴めば小柄な女性でも転倒したバイクを軽々と起こせます。
第二段階 教習内容
さて第一段階を無事にクリアすると、第二段階 ですが・・・
第二段階の教習内容は、公道での走行を意識した“実践的な教習” になります
目視&ミラーでの「安全確認」や「交通標識」の遵守が求められます
第二段階 項目 | 項目 目標 |
1.交通法規に基づく走行 | 教習内コースにある、交通標識に従い走行する。 |
2.走行位置・停車について | 周囲の状況に合わせ、指示機を出し走行・停車する。 |
3.進路変更 | コース内にある障害物を目視確認・指示器を出し安全に回避する。 |
4.交差点の通行 | 交差点内で、安全確認(指示器)および適正な速度で通行する。 |
7.踏切の通行 | 見通しの悪い交差点や踏切で、安全に通行する。 |
8.安全な速度で走行 | 指定速度で走行し、他のバイクと適切な距離を保つ。 |
9.カーブの安全走行 | 教習内のS字・クランクカーブを止まらず安全に走行する。 |
10.急制動 | 40キロから急制動し、所定の位置で安全に停止する。 |
12.回避走行 | 走行中に急な障害物に対し、安全に対応することが出来る。 |
13.危険な状況の検討 | 複数の教習生で、事故に繋がる状況を検討(学科教習1時間)。 |
14.公道を意識した走行 | 一般道を想定し、教習内の交通標識・状況を正しく理解し走行。 |
15.第二段階みきわめ | 第二段階の教習内容を正しく実践する。 |
バイク教習って、自動車教習と違って、一般道を走らないので・・・
教習所コース内で様々な状況を想定して、走行する必要があります
今回第二段階をクリアするのに、6日間ほどかかったので・・・
仕事終わりの教習所通いでしたが、約10日前後で最終段階まで来れました
卒業検定の内容
第2段階をクリアすると、残すのは卒業検定のみです
卒業検定の内容は、教習内のコースを指定順に走行し・・・
100点からの減点方式で技能を採点し、最終70点以上あれば合格です
ちなみに当日、指導員から原点対象の説明を受けた内容は・・・
減点内容 | 減点 |
転倒・接触・停止無視・エンスト4回・信号無視 | 即検定中止=失格 |
一本橋脱輪・S字、スラローム足着き・急制動(2回)失敗 | 即検定中止=失格 |
速度超過・逆走・優先判断ミス・ふらつき・縁石接触 | マイナス20点 |
運転姿勢・坂道逆行・安全確認不十分・加速不良 | マイナス10点 |
ミラー確認不足・指示器忘れ・エンスト・制限時間超過不足 | マイナス5点 |
転倒や足着など、“即検定中止” 項目もぁるので・・・
さすがに40歳でも、検定を受けるのに「ドキドキ!」緊張しました
緊張はしましたが、丁寧に普段の教習通りの走行で・・・
卒業検定に合格!教習所に入所してから15日間で出所することとなりました
普通自動二輪免許 交付まで
さて教習所で卒検を合格すると「卒業証書」なるものが手渡されます
この「卒業証書」を持って、警察署もしくは免許センターで・・・
普通自動二輪免許の免許を交付してもらいます
警察署で交付してもらう
警察署で交付してもらう場合、土・日・祝日(年末年始)を除く・・・
8時30分~16時30分までの受け付けです
警察署で普通自動二輪免許を交付してもらう場合・・・
- 運転免許申請書
- 卒業証明書
- 運転免許書
- 申請用写真
- 印鑑
- 費用(受験料1,750円+交付手数料2,050円)
などが必要になります
受験料といっても、受験内容は教習所と同じで・・・
「視力検査」と「屈伸」といった、適正チェックだけなので安心です
警察署で交付は、いつでも気軽に行けますが・・・
実際の免許交付まで、数日必要になるので注意しておきましょう
免許センターで交付してもらう
次に免許センターで交付してもらう場合ですが・・・
土・日・祝日(年末年始)を除く、指定された時間で受け付けてくれます
オッサンLABOは免許センターで交付してもらったのですが・・・
午前は8時30分~9時00分、午後1時00分~1時30分の間で受付してました
必要なものは警察署と変わりありませんが・・・
証明写真を撮ってくれるので、写真が不要になります
そして免許センターは、当日バイク免許を交付してくれます
社会人でも約2週間でバイクに乗れる
ということで社会人でも、約2週間で 普通自動二輪免許 を取得出来ました!
「社会人が、教習所に通うのは大変そう」と思うかもしれませんが・・・
教習所に通った約2週間は、とろも良い気分転換にもなりました
なにより、いつもと違うことに挑戦しているのが楽しかった!
社会人のみなさん!普通自動二輪免許に挑戦してみませんか?
この“快適通勤研究所”では、車通勤やバイク通勤など・・・
快適に通勤するアイデアをご提案をしています
今後とも”快適通勤研究所”をよろしくお願い申し上げます