年々進化するiPhone、仕事で使えるアプリも豊富!
電車 通勤 、片道1時間のオッサンLABO(@ossan_labo)のオッサンです
2020年10月、新しいiPhone12が発表されました!
最新CPUを搭載したiPhoneは、非常に高性能なので・・・
- 会社に通勤せずにiPhoneだけで仕事が出来るかも?
- PCが手元に無い時は、iPhoneで対応できるかも?
と思いますよね
ということで今回のお話は・・・
というお話です
進化するiPhone
さてiPhone12が発表(2020年10月)されましたが・・・
年々高性能になるiPhoneは、今やPCにも劣らないスペックです
メールの返信や、データの閲覧など・・・
iPhoneでもPCと同じ「速度」で同じように処理ができてしまいます
仕事はiPhoneでも出来る?
![](https://aka-net.sakura.ne.jp/kaitsu/wp-content/themes/cocoon-master/images/b-man.png)
iPhoneだけで、仕事するのは無理なんじゃない?
と思われがちですが・・・
新しいiPhoneのスペック自体は、ほぼPCと同等なんです
PCに劣らないCPU
PCやスマホの重要なパーツ、頭脳ともいえる「CPU」ですが・・・
あらたなiPhoneには「Apple A14 Bionic」というCPUが搭載されています
このA14が非常にスグレモノで、CPUが比較できるサイトでは・・・
![iphone,仕事,アプリ](http://kaitsu-labo.site/wp-content/uploads/2020/10/iphone-app01.png)
参照:cpu-monkey
通常のPC用のCPUに、負けていないテスト結果が報告されていました
このテストは、CPU単体ではなく総合的なテスト結果のようですが・・・
それでもiPhoneが、PCと同じくらいの処理が出来ることは明らかですよね
仕事に役立つiPhoneアプリ
もちろんiPhoneが、PCに負けないくらい高性能だから・・・
「iPhoneだけで仕事ができる!」という単純なお話ではありません
PCの場合もそうですが、端末の性能が良くても・・・
インストールされているアプリ次第で、仕事ができるか変わります
とはいえ仕事に対応できる「アプリ」と言っても・・・
数百万のアプリがあるので、どれが仕事に役立つアプリか解りませんよね?
ということで、この記事では・・・
仕事に絶対に必要なジャンルから、オススメのアプリを1~2だけ紹介します
メール
まず仕事に欠かせない、仕事アプリといえば「メール」アプリです
iPhoneには、標準メールアプリがインストールされていますが・・・
仕事で使うなら、便利なメールアプリを利用したほうが良いと思います
Gmail
仕事に適したメールアプリの一つが「Gmail」です
仕事メールアプリとして利用するメリットは・・・
- どの端末からもで、メールデータが同期されている
- 複数のメールアカウントを統一出来る
- フィルタリングが優秀なので、迷惑メールが入ってこない
- メール検索が簡単なので、読みたいメールがすぐ見れる
- GoogleDriveからデータの添付が可能
などなど世界中で使われているメールアプリだけあって、非常に便利です
他にもGoogleの様々なアプリと連携しているので・・・
Gmailを使えば、仕事の効率が向上するのは間違いナシです!
Spark
仕事の大事なメールをすぐに受け取りたい!
受診も送信もスムーズに出来るのがメールアプリが「Spark」です
Sparkの魅力は・・・
- 高速で送受信が出来るから、メールの見落としが無い
- 各メールとの連携が出来るの、複数のアカウント管理ができる
- Googleカレンダーにもアクセスできるから予定が確認出来る
- 操作性が快適で、メールチェックや返信もスムーズ
などなどメリットがあります
実際に同じメール受信でも、GmailよりSparkのほうが、早く通知が来ます
既読操作も簡単で、メール整理も楽々!
個人的には、メールアプリとして、GmailよりSparkがオススメです
Office系
データ整理や文章の作成に欠かせないのが・・・
WordやExcelなどのOffice系アプリですね
ということで次は・・・
iPhoneにインストールしておきたい「Office系」アプリの紹介です
Microsoft Office
これまでiOS用のWordやExcelといったアプリは・・・
2020年2月に「Microsoft Office」に統合されました
一つのアプリで、Word・Excel・PowerPointが利用できるようになったのです
Microsoft Officeには、無料版と有料版がありますが・・・
無料版で出来ること | 有料版で出来ること |
|
|
無料版でも十分に、iPhoneでOffice系の仕事ができます
仕事で絶対に必要になる「Microsoft Office」インストールして間違いなしです
非常に便利な「Microsoft Office」ですが・・・
Googleにも無料で使える「Office系」アプリが有ることをご存知ですか?
- 文章作成:Google ドキュメント
- 表計算:Google スプレッドシート
- プレゼン:Google スライド
しかも、これらは無料で全機能が使えるだけでなく・・・
Microsoft Officeとの互換性もあります
「GoogleDriveを仕事でもよく使う」という人にはオススメのアプリです
スケジュール管理
仕事をする上で、スケジュール管理は重要ですよね
ただ操作が複雑だったり、予定が見えにくいと使えません
だから!仕事で使うスケジュール管理アプリは・・・
操作がシンプルで見やすい、スケジュール管理アプリを選びましょう
Google Calendar
シンプルなスケジュール管理が出来るアプリの一つが・・・
Google Calendarですね
Googleアカウントがあれば、全端末で予定も同期される便利アプリです
さらにカラー分けが出来たり、一覧表で予定を表示したりすることも可能!
会社で使う場合は、スケジュールを共有することもできるので・・・
在宅ワークでも、職場の予定を把握するのにピッタリのアプリです
Lifebear
スケジュール以外に、ToDo・日記などが利用できるのが Lifebear です
「これだけの機能が付いていると使いづらそう」と思うかもしれませんが・・・
非常にシンプルで、Google Calendar同様に色分けも可能です
またGoogle Calenderでは使えない「スタンプ機能」があるので・・・
予定を更にわかりやすく表示させることが出来ます
オンラインストレージ
大切なデータを保存したり、誰かと共有できるオンラインストレージ
今では、誰もが利用しているサービスですが・・・
今回は代表的なオンラインストレージ アプリ を2つ紹介します
DropBox
オンラインストレージで有名なのが、DropbBoxです
無料なら2.0GB~最大16GBまで利用できる、オンラインストレージです
PCで作成したデータをDropBoxに保管するだけで・・・
iPhoneにインストールすると、すぐにDropBoxデータが同期されます
もちろんiPhoneで受け取ったデータを保管したり・・・
iPhoneから他の人に、DropBoxデータを共有したりできるので超便利!
GoogleDrive
DropBox同様にデータ保存・共有が可能なのが、GoogleDriveです!
Googleのアカウントがあれば、すぐに利用できて・・・
連携されているOffice系アプリを簡単に作成・保存が出来ます
さらに!スキャンなどもあり、非常に高性能なオンラインストレージです
Googleアカウントがあるなら、利用して「間違いなし」のアプリです
その他
その他にも、仕事に役立つiPhoneアプリはたくさんあります
アプリ名 | 説明 |
Easy zip | 複数ファイルをマトメてデータサイズも小さくできる |
Misoca | 請求書・見積書・納品書の作成が可能なアプリ |
Eight | 名刺データのクラウド保存ができるアプリ |
仕事に役立つアプリをどれだけインストールしても・・・
iPhoneならデータ処理速度も速いので、PC並みにサクサク快適に動きます
しかも仕事に役立つ多くのアプリが無料で使える!
これなら高いPCを買うより、iPhoneだけで仕事しても良いですよね
iPhoneだけで仕事してみます?
さて今回は、iPhoneで仕事をするための必要なアプリを紹介しました
すでにインストールしているアプリもあったと思います
他にも仕事で役立つiPhoneアプリが、数多くあるので・・・
本当にiPhoneだけで、仕事に対応できる気がしてきますね
この”快適通勤研究所”では、車 通勤をはじめ電車バイクなど・・・
ぜひ参考にしてみてくださいね
![](https://kaitsu-labo.site/wp-content/uploads/2020/10/side-business01.jpg)